親族または兄弟・姉妹が結婚する際、結婚式に参列されることでしょう。
結婚式といった場であることから、親族であってもフォーマルな服装で参列するのが一般的です。
しかし、一口に「フォーマル」と言われてもどんな服装が相応しいのかわからず悩んでいる方もいるかもしれません。
本記事では、家族や親族のみの結婚式で親や親族として参列する際のゲストの服装についてお伝えしていきます。
ご家族や親族の結婚式が控えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
親族の参列衣装の基本
家族、また親族の結婚式に参列する場合、さまざまなマナーを守る必要があります。
御親族が結婚式にゲストとして参加する際の参列衣装の基本を下記の内容にまとめました。
- その場に相応しいフォーマルな服装
- 両家の格を合わせること
それぞれ解説します。
その場に相応しいフォーマルな服装
友人や知人、また会社の同僚といった場合、フォーマルな雰囲気のカジュアルな衣装での参列は問題ありません。
花嫁より目立つような服装はマナー違反ですが、比較的自由度が高いと言えるでしょう。
しかし、親族として参列する場合はあまりカジュアルな雰囲気の衣装は避けるべきです。
ゲストとして御親族が参列するとはいえ、基本的に親族は他ゲストをおもてなしすぐ側の立場になります。
結婚式に参列する場合、新郎新婦に近しい存在であればあるほど衣装に「格」の高さが求められる傾向です。
そのため、より上品な印象のフォーマルな衣装で参列するのが親族のマナーと言えるでしょう。
両家の格を合わせること
新郎新婦の御親族は格の高い衣装で参列するのが基本です。
しかし、新婦と新郎は元々別の一族であったものの、結婚をすれば同じ一族となるため両家は同じ親族といった扱いになります。
そのため、結婚式に参列する際は両家の衣装の「格」を合わせるのがマナーとなるのです。
例えば、新郎側の衣装が非常に格式高い雰囲気である一方で新婦側がややカジュアルな雰囲気となった場合、ゲストにちぐはぐなイメージを与えてしまうかもしれません。
理想的なのは和装、洋装で揃えるといった形ですが、格が同様であれば問題ありません。
黒留め袖と黒のワンピースのアンサンブルといった形で、正礼装といった部分が合っていれば問題ないでしょう。
結婚式の前に相談をしておくとか着付けの場所を同じすると、より統一感のある礼装で合わせることができるのではないでしょうか。
親族の参列衣装の基本を紹介
新郎新婦の親族は、その関係性によって選ぶ参列衣装の基本が変わってきます。
親族の参列衣装の基本を関係性別に下記の内容にまとめました。
それぞれ紹介していきましょう。
- 姉や妹の参列衣装の基本
- 兄や弟の参列衣装の基本
- 祖父や祖母、叔父叔母の参列衣装の基本
- 未就学児や赤ちゃんの参列衣装基本
姉や妹の参列衣装の基本
新郎新婦の姉や妹である場合、どのような参列衣装の基本があるのでしょうか。
姉妹、また後述する兄弟であっても親族の衣装には品格が求められます。
両親ほどの礼装でないにせよ、準礼装・略礼装で参列するようにしましょう。
まず、洋装であれば基本はフォーマルなワンピースなどがおすすめです。
また、アンサンブルやツーピースなども礼装なので着用しても問題ありません。ただし柄ものよりは無地のものが格上となるため注意しましょう。
また、上記の礼装であったとしても膝上丈以上のスカートはマナー違反と捉えられる場合があるので膝下丈が無難です。
次に、和装の場合を見ていきましょう。
和装は未婚・既婚によって着用する着物が変わるため、間違わないように注意してください。
未婚女性であれば振袖を選び、既婚女性であれば黒留め袖が基本です。
本来、既婚女性の場合は黒留袖がマナーと考えられていますが、色留袖であっても問題ない場合があります。
シチュエーションに合わせて選んでみてはいかがでしょうか。
兄や弟の参列衣装の基本
新郎新婦の兄、または弟といった立場だった場合の参列衣装の基本について見ていきましょう。こちらも、姉妹と同様に最低でも準礼装・略礼装の着用が必至となります。
まず、洋装の場合は基本的に礼服、ブラックスーツであればマナー違反とは考えらないたため、迷ったらこれらを選ぶのが無難です。
しかし、無理にブラックスーツを選ぶ必要はなく、ダークグレーやダークネイビーといった落ち着いた暗い色合いのカラースーツでも問題ありません。
また、親族として結婚式に参列する場合はベストやスリーピーススタイル、ポケットチーフを利用するなど普段の着こなしとは違う華やかな雰囲気のコーディネートをするようにしてください。
次に、和装の参列衣装を見ていきましょう。兄弟の参列衣装はスーツをイメージされる方も多いですが、和装も大変映えるためおすすめです。
和装の場合、三つ紋付羽織袴を選ぶのがおすすめです。黒がおすすめですが、洋装と同様にグレーや紺の紋付羽織袴でも良いでしょう。
祖父や祖母、叔父叔母の参列衣装の基本
祖父や叔父、また叔父や叔母といった間柄の親族だった場合はどういった参列衣装が相応しいのでしょうか。
まず、祖父と祖母から見ていきましょう。
祖父や祖母の参列衣装の基本
新郎新婦の祖父と祖母として結婚式に参列する場合も、兄弟姉妹同様に両親よりも少し控えめな格の衣装である「準礼装や略式礼装」から選ぶようにしてください。
祖父の場合は洋装であればモーニングコート、燕尾服でも問題ありませんし、シンプルにブラックスーツも着用可能です。
和装は、黒羽二重五つ紋付であれば問題ないでしょう。
ちなみに、新郎新婦の父親が洋装の第一礼装を取る場合、祖父は和装の第一礼装、準礼装を取る(その逆もある)といったシチュエーションが多い傾向になります。
次に祖母の参列衣装の基本を見ていきましょう。
洋装の場合、昼はセミアフタヌーンドレス、夜はカクテルドレスが一般的です。
ワンピースのフォーマルスーツやパンツドレスで考えておくと良いでしょう。
一方、祖父の場合は留袖の着用になりますが、黒留袖ではなくシチュエーションによっては色留袖でも問題ありません。
また、近年は晩婚化が進んでいる影響から50代・60代を超える高齢となった祖父母が参列されるケースも増えてきています。
そのため、締め付けが苦しく体調を崩す可能性がある留袖などの和装、またヒールでの転倒といったトラブルを避けるような動きも出ています。
締め付けの緩い着物やヒールではなく落ち着いた色合いとデザインのフラットシューズやパンツスーツの着用も増えているようです。
本来、衣装を選ぶ上でマナーと格を重要視するべきですが、祖父母が参列する場合は、年齢や体調などを最優先に衣装選びをしてもらうことを心がけてみてはいかがでしょうか。
叔父叔母の参列衣装の基本
新郎新婦の叔父叔母であっても、親族としての参列になります。
そのため、「ゲストをおもてなしする」といった立場は変わりません。
叔父叔母の場合、兄弟や姉妹と同様に準礼装、略礼装が参列衣装の基本となるため、それらの格にあった洋装と和装を選ぶように心がけましょう。
まず、叔父の参列衣装の基本から見ていきましょう。叔父の場合は、主にブラックスーツがおすすめです。
また昼の場合は、黒のテーラードジャケットにグレーまたはブラックストライプパンツのディレクターズスーツが一般的であり、夜はタキシードとなります。
和装は、三つ紋付羽織袴や落ち着いた色合いの紋付羽織袴が良いでしょう。
叔母はフォーマルスーツのワンピースやパンツドレスで問題ありません。
和装は、留袖か訪問着を着用するのが基本となります。
また、色留袖も近年人気がありますがグレーやベージュといった控えめで落ち着いた上品な色合いを選ぶようにしてください。
未就学児や赤ちゃんの参列衣装基本
結婚式に未就学児、または赤ちゃんが参列することもあるでしょう。
小学校に上がる前の未就学児だった場合、グレーやネイビーといった色合いのフォーマルな服装を選ぶようにしてください。
男の子であればネイビーのジャケットにブルーシャツ、蝶ネクタイやタキシード風もおしゃれです。
女の子もお受験などで利用するようなネイビーやグレーのワンピースやドレス、またチュール素材の可愛らしいワンピースドレスでも良いでしょう。
ボレロやノーカラージャケットとのセットアップなどがあると便利です。
シューズはブラックカラーのフォーマルなもの、靴下も白色を選ぶのが無難でしょう。
未就学児は、カジュアル過ぎないフォーマルなスタイルを心がけるのが参列衣装の基本です。
一方、赤ちゃんだった場合はどうなるのでしょうか。
赤ちゃんの場合、基本的にはお出かけ用の服であれば問題ないとされています。色もマナー違反と言われるものはないですが、花嫁衣装とかぶる白は避けておくと無難かもしれません。
近年、赤ちゃん用のベビードレスなどが販売されているため、それらを着用しておくと良いでしょう。
ただし赤ちゃんと参列する際、赤ちゃん自体に負担がかかるほか、式の内容や時間帯によっては相応しくないと思われることもあります。
新郎新婦に必ず確認の上、参列させるようにしてください。
まとめ
親族として結婚式に参列する場合、礼装を意識したフォーマルな服装を選ぶ必要があります。
ただし、これらフォーマルな礼服、また着物を所有していない方も多いでしょう。
その際は貸衣装店で衣装レンタルを利用するのがおすすめです。
結婚式会場に着付け室などが用意されているほか、貸衣装店が会場にあらかじめ届けておいてくれるなど手ぶらで当日を迎えることができます。
わからないことがあった場合、両家で貸衣装店などに相談するのも一つの手段です。
参列衣装の基本を押さえた上で、気持ちよく新郎新婦の華やかな門出を祝えるようにしましょう。